2010年02月14日
スマッシュ
昨日が雪でレッスンが中止だったので、日曜日のレッスンに振替。
フォアハンドのグリップを今までより少し薄めにして試してみたが、違和感はなかった。薄くなった分強打しにくいとは思うけれど、打点の下方向が広くなった気がする。
フォアはもう少し試行錯誤してみる。
バックはだいぶスイングの感覚と、飛球方向は合ってきた。少し、打球が低いからネットぎりぎりの時がある。
スマッシュは強打できるけど、アウトやネットが多かった。80%で振っていたのを60%程度にしたらあっさりと入るようになった。ボールのスピードもあまり変わらない。
正面を向いたままスマッシュしようとすると、打点が狭くなりミスが多くなるみたい。きちんと横を向く事と、ラケットをセットしたらとにかく力まずに正確にヒットするようにするだけで入る。
スマッシュが決まると、ポイントをとりやすくなる。
サービスはトスが以前よりも安定してきた。ファーストサーブを入れようとしてスイングを遅くするとかえって入らない。
セカンドサーブは入るのだから、セカンドと同じスイングでいいハズ。
まだ、コースをうち分ける事はできないけど、トスを安定させる事と自信を持って入るサーブ(同じスイングでうてる事)を身につけるようにする。
フォアハンドのグリップを今までより少し薄めにして試してみたが、違和感はなかった。薄くなった分強打しにくいとは思うけれど、打点の下方向が広くなった気がする。
フォアはもう少し試行錯誤してみる。
バックはだいぶスイングの感覚と、飛球方向は合ってきた。少し、打球が低いからネットぎりぎりの時がある。
スマッシュは強打できるけど、アウトやネットが多かった。80%で振っていたのを60%程度にしたらあっさりと入るようになった。ボールのスピードもあまり変わらない。
正面を向いたままスマッシュしようとすると、打点が狭くなりミスが多くなるみたい。きちんと横を向く事と、ラケットをセットしたらとにかく力まずに正確にヒットするようにするだけで入る。
スマッシュが決まると、ポイントをとりやすくなる。
サービスはトスが以前よりも安定してきた。ファーストサーブを入れようとしてスイングを遅くするとかえって入らない。
セカンドサーブは入るのだから、セカンドと同じスイングでいいハズ。
まだ、コースをうち分ける事はできないけど、トスを安定させる事と自信を持って入るサーブ(同じスイングでうてる事)を身につけるようにする。
コメント
この記事へのコメントはありません。